台はかり修理トップページ > 修理・レンタル > 台はかり修理 台はかり修理の流れまず、お客様のもとへはかりをお預かりしに行き、工場ではかりの状態を確認してからお見積りさせて頂きます。 そのお見積りをもとに実際に修理するか、新品に買い替えるか また、納期などを打ち合わせします。 修理する場合は、修理、検定など終了後、お客様のもとへお届けします。 修理しない場合、買い替えなどの場合はお預かりしたはかりをそのままお返しするか、不要な場合は当社で処分することもできますので お気軽にお問い合わせください。 台はかり修理風景beforeafter作業前 はかりを分解します。 交換しない部品は、すべてケレンし、下塗り・仕上げと二回塗装します。 下塗り 仕上げ塗装 指定のない場合は写真の色になります。 重量に直接影響する部品はしっかり磨きます。 磨いてもダメなものは新品か中古部品と交換になります。 研磨後 仕上げ塗装 各部品のオーバーホールが終わったら、はかりを組み立てます。 重量を調整します。 正しい重量に近づけるため、分銅をのせて重量を確認し各部の微調整をひたすら繰り返します。 この作業だけで1日、2日かかることもよくあります。 検定品の場合は、検定に合格したら完成になります。 お問い合わせはこちらから技術的なご相談などお気軽にご連絡ください 【TEL】0138-22-2347【FAX】0138-22-1150 ※受付時間:9時~17時15分(土・日・祝日を除く) くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら